日本ホリスティックケア研究所で活動する「日本ナースセラピストの会」のブログです。医療福祉現場におけるアロマテラピーの実践や情報を共有します。
2020年11月29日に第8回 日本ナースセラピストの会を開催しました。
日本ナースセラピストの会は、日本ホリスティクケア研究所の医療アロマテラピーコースの受講生・卒業生や、看護師資格をお持ちの方を中心に医療アロマに関する学びの場、医療や介護現場で心をこめた優しさのあるアロマセラピーの普及を目指しています。
今回は初めてのオンライン開催で、当日は13名の方が参加しました。
■下肢静脈瘤 アロマフットケア について
下肢静脈瘤専門のクリニックで、看護師兼アロマセラピストとして勤務していた高橋さんから、どのようなアロマケアを行っていたか紹介いただきました。
下肢静脈瘤は、下肢のむくみ、だるさ、皮膚潰瘍などの症状が出ることがあり、治療方法は、硬化療法や光治療で拡張した血管を目立たなくさせることや、根本治療としてレーザー治療などがあります。
高橋さんのアロマフットケアは、治療後のケアとして希望された方に医師の許可のもとで施していらっしゃるそうです。
アロマフットケアは、足浴をしながらコンサルテーションを実施した後に精油を選択し、下肢を中心に患者様の状況にあわせて、エフルラージュやスウェディッシュマッサージを施術。
症状の緩和目的で下肢だけのトリートメントをしていた方が、健康管理のひとつとして全身のトリートメントを希望されて利用頂くこともあったとのことです。
また、ライフスタイルにあわせたセルフケアのアドバイスもしているとのことでした。
また、下肢静脈瘤は命に関わることは少ないとしても、深部静脈血栓症の症状の可能性や、皮膚潰瘍によって大量出血を起こした症例など注意が必要なケースもありますので、医師との連携が必要です。
参加者の方からは、スウェディッシュマッサージの具体的な手技や、足浴の方法や、使用している精油、セルフケアの具体的な内容について質問がありました。
■IFAのラベンダーの新しい特性について
ベンゼル先生から、IFAが更新したラベンダーの新しい特性や化学成分についても紹介されました。
ラベンダーの主要成分リナロールは、物理的性質は同じでも特性や効果が違う可能性があるため、注意が必要です。
また、精油の毒性についても説明がありました。医療従事者に関わる方にとっては、エビデンスに基づいた精油の使用がとても大切です。
IFAで更新された最新情報だけではなく、フランス健康庁の安全基準、ティスランドの「精油の安全性ガイド」から禁忌や毒性についての情報を更新いただきました。
カモミール・ジャーマン、カモミール・ローマン、クラリサージ、レモングラス、サンダルウッドなど約15種類の精油についての情報を共有いただきました。
また、ベンゼル先生はエビデンスに基づいた科学的なアロマセラピーについて研究するサイエンティックアロマセラピー協会にも携わっていらしゃします。ご興味のある方はそちらの活動もご覧ください。
https://jssa.jp.net/
その後、参加者の方おひとりずつ自己紹介と情報交換を行いました。訪問看護・介護や病院で勤めながらアロマに携わる方など、皆様のアロマとの関わり方は様々です。
どのような症例の方に、どのようなアロマトリートメントをしているかなどをお話いただき、皆さんの疑問や困っていることを共有しました。
最後に所澤先生から、訪問看護や介護でアロマが導入しやすくなっていること、日本ナースセラピストの会のなかから、訪問看護の管理者をやっていらっしゃる方もいるのでアロマが広がっていくことを期待へのコメントがありました。
参加者の皆様からは、「静脈瘤については普段トリートメント時にも悩む事があったので、とても勉強になりました。」「参加者の皆さんの自己紹介で、様々な活動や状況を知る事が出来て有意義でした。」
などのコメントをいただきました。
また、オンラインでの開催についても
「遠方なのでzoom開催は助かります」「充実した内容でとても勉強になりました。zoomで皆さんのお顔が見えて双方向でやり取りが出来て、オンラインの勉強会もいいなと思いました。」というコメントもいただいています。
日本ナースセラピストの会では、皆さんと学ぶことでそれぞれの活動と、優しさのあるアロマセラピーをご支援していきたいと思います。
日本ナースセラピスト会、第8回開催のお知らせです。
今回は、オンライン(zoom)での開催となります。オンラインでの参加方法も記載しますので、ぜひ皆様ご参加ください。
お申し込みURL:http://www.aromapot.co.jp/nurse_therapist/
■当日スケジュール
9:45~ 接続開始
10:00~10:10 初めの説明
10:10~10:40 講演➀ 『下肢静脈瘤 アロマフットケア 』 高橋 かおり
下肢静脈瘤センターに勤務され、弾性ストッキング等による圧迫療法以外にも、足の疲れ・冷え性・むくみに効果的なアロマトリートメントで静脈瘤の予防や、手術後のケアについて具体的にお話しいただきます。
※発表に対しての質問については、チャットをご利用ください
10:40~11:00 自己紹介(お名前・職場など)
困っていること・シェアしたいこと・質問したいことなどにつきましては、事前にご質問いただくか、当日チャットをご利用ください。
11:00~11:30 講演②『IFAのラベンダーの新しい特性について』 ベンゼル 智子
IFAが更新したラベンダーの新しい特性、薬剤への精油の有害性の最新情報について。精油の研究は日々新しくなっていますので、患者さんに安全なアロマを提供するために最新情報を勉強しませんか? 精油の研究は日々新しくなっていますので、患者さんに安全なアロマを提供するために最新情報を勉強しませんか?
※発表に対しての質問については、チャットをご利用ください
11:15~ ラベンダーの活用術・シェアタイム
・ラベンダーの使用方法を、参加者全員でディスカッションします。
・事前に頂いた質問やチャットに入力されたコメントについて、先生方から回答をいただきます。この機会に、ぜひ質問してください。
■参加費
900円(振込手数料はご負担くださいますようよろしくお願いいたします)
・途中参加OKです。
・今回は、オンライン開催のため実技はありません。
■お申し込みからセミナーのまでの流れ
〜 セミナー前 〜
Step1. お申込み
日本ホリスティックケア研究所のWEBサイトからお申し込みをお願いします。
http://www.aromapot.co.jp/nurse_therapist/
▼
Step2. 参加費のお振込み
お申込みメールに振込み先の金融機関を記載していますので、参加費のお振込をお願いします。
お振込みを確認次第、お申込み完了です。
▼
Step3. zoomアプリのダウンロード
当日に円滑にセミナーを受けられるように、zoomのアプリをダウンロードを行い周辺環境の準備を行ってください。※ダウンロードは無料で行えます。
〜 セミナー当日 〜
Step1. オンラインセミナー用の招待メールを受け取る
①受講者あてにセミナー招待メールをお送りします。
②メール本文に記載されているzoomのログイン用URLから、セミナー開始15分前には接続開始いたしますので、ログインしていただきます。
③また、セミナーを円滑に進めていくにあたっての注意事項も掲載しています。
*必ず、細部まで注意事項をお読み頂けますようお願い致します。
*招待メールはお申し込みから数日後にメールする場合もあります。
当日までに招待メールが届かない場合は、再度ご連絡ください。
▼
Step2. 準備物の確認
①パソコンまたはスマートフォン
Zoomソフトが入っている事をご確認下さい
②インターネットと通話可能な環境
オンラインセミナーになりますので、安定したインターネット環境をご用意ください。
③イヤフォン(任意)
必要な方はご用意ください。
▼
Step3. セミナーに参加する
①参加URLから入室
セミナー開始15分前に接続開始いたします。URLを確認し、アクセスしてください。
②参加URLにアクセスの注意点
zoomのURLを開く際、「Google chrome」で開いたり、別のアプリなどで開くと上手くアクセスが出来ない場合がございます。「Safari」や「zoomアプリ」で開くようにしてください。
▼
Step4. 入室した際にはマイク、ビデオのOFFをお願いします
①入室した際に、自分のマイクやビデオがOFFになってる事をご確認ください。(入室時には自動にOFFになるように設定はしています)
②zoomをご利用している端末の近くに、電波を発するスマホやタブレットなどがあると、音声が途切れるなどの影響がありますので離しておくようにしてください。
③セミナー開始まで、お待ち下さい。
▼
Step5.質疑応答など
質問時間は、各セミナー終了10分前に設けております。
チャットにてご質問を入力して下さい。
*時間の都合上行わない場合がありますのでご了承ください。
▼
Step5.アンケート記入
<ご参考:zoomのダウンロード方法>
iPhone / iPadをご利用の方↓
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
Androidをご利用の方↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja
PCをご利用の方↓
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
※初めてzoomによるセミナーに参加する方はzoomへの接続テストもありますので、そちらも事前にご確認ください。事前の接続テストはこちら http://zoom.us/test
ご不明点は、スクールにお問い合わせください。
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
今年2月に「第7回 日本ナースセラピストの会」を開催します。
日本ナースセラピストの会は、日本ホリスティックケア研究所の主に看護師を中心とした医療従事者の卒業生に対し、職場への医療アロマの導入方法の指導を行うこと、さらに、卒業生同士の関りを深めて、心をこめた優しさのあるアロマセラピーの普及を目指すことを目的に開催しています。
参加ご希望の方は以下URLより、お申込みください。